マルクの眼

千字一夜

死者は二度死ぬ

 

ある晩のこと、家で寝ていると遠くから砂利を踏む足音が聞こえてきた。段々とこちらに近づいてくる足音は聞き覚えのある、父の友人で優しいおじさんのものだ。仕事用に履いている長靴独特の足音は聞き間違えるはずもなく、ついに家の前までやってきた。時計を見れば真夜中で、急ぎの用があるのなら早く家に入ってくればいいのに、と思い声を待ったが、その後、物音はしなかった。

翌朝のテレビのニュースで、死者のでる事故があり、その一人がおじさんだと知った。事故があったのは足音が聞こえたのと同じ時間だったので、大層おどろいた。

後日、同刻に別の部屋で寝ていた両親と話したところ、二人とも足音を聞いているといい、わざわざ挨拶にくるとは亡くなってまで律儀な人だったね、などと話した。

 

これは先日、職場で私がきいた話だ。一緒に聞いていた私より少し年長の女性は、この話は怖いと言った。話し手の女性はその反応に驚いたそうで、地元東北に住んでいた50年も昔の話だが、自分にとっては日常の一つで、些か不思議な体験と思い子供心に記憶していた。怖いと言われるとは思わなかった、と言っていた。

 

 神、妖怪、霊魂と、順々にその力を現すことはなくなっていく。中でも最も身近な存在であった親族や友人の霊魂さえも、夢枕や家の中に現れると恐れられ怖がられる。オカルトブームによって死者の魂がこの世に残って姿を見せることは異常だと決められてしまってより後は、善良な死者は姿を現すことを諦めているように思う。死後の魂は生前の意識に基づいて行動するはずで、この世に未練や恨みがある霊魂だけが姿を現す、という偏見をもって死んだ霊が姿を現そうと思うはずもない。

 

心ある人の多かった時代は超常の伝えんとすることの意図は正しく汲まれ、死後現れることへ有り難さや温かさすら感じていたはずなのに、だ。

 

洋の東西や特定の信仰、教義に関わらず、そういった霊的直感力や所謂シックスセンスを持っている、というか自分の直感力を理解している人間は、文字通りセンスがいい。服や家、絵や音楽、デザイン、その他全てにおいて。

逆に言えば、そういった直感力を軽視、無視した人の汚さ。お金のあるなしではなく、単純に自分自身や世界への理解がないことからくる汚さ。目は見えているのに何も目に入っていない。ページをめくって文字を見ているのに何も読んでいない人。そんな人が増えている。